島根

しまね海洋館アクアスでシロイルカと海の仲間たちに会おう!

\ 全国旅行支援が10月実施決定! /


※2022年10月時点の情報です

▼島根県立しまね海洋館アクアスホームページ

AQUAS公式ホームページへ

 

西日本でここだけ!

シロイルカによる「幸せのバブルリング®」を見に行こう♪

島根県にある中四国地方最大級の水族館「島根県立しまね海洋館 アクアス」
「しまねの海から日本海、そして世界の海へ…」をコンセプトに、約40010,000点の海の生物たちに会える。20223月にリニューアルした“アクアス×神話”の世界を表現したプロジェクションマッピング映像も話題!

今回は特におすすめ3つのスポットをご紹介します。

1.神話の海ゾーン/海底トンネル

古来より神話の舞台として語り継がれてきた島根県。
本館1階にある水槽にはしまねの神話にゆかりのあるサメの仲間を中心に展示。
なんと、サメはアクアスの建築デザインにも採用され島根と縁の深い生き物なのです。

深さは4m、水量はなんと約1千トンもある大水槽で、約25種類・4,000匹の魚たちが一緒に暮らしています。

サメと一緒にエイやアカウミガメ(アクアスの近くで保護され、もりもりご飯を食べて大きくなりました)も悠々と泳いでいます。

 

1.1 サメと他の魚を一緒にして大丈夫?

サメは危険なイメージがありますが、この水槽の中で暮らしているサメたちは、実は臆病なので他の魚に危害を加えることはほとんどありません。

ちなみに、ウミガメの仲間は青や緑色を目で認識していて反応しやすいと言われています。アクアスに行く時は青や緑の服を着ていくと、アカウミガメに近寄ってもらえたり反応してもらえるかも??

 

2.シロイルカパフォーマンス

2.1 北極の周りに生息する別名「海のカナリア」とも呼ばれているシロイルカ

パフォーマンスに登場するのはシーリャ、ケーリャ、ミーリャ3頭のシロイルカです。いちばん大きなケーリャの体の長さは4メートル以上、体重は1トンを超えています。

シロイルカたちは生まれたとき濃い灰色で生まれて、10年くらいの長~い時間をかけて大きく真っ白な体へと変化していく生き物なんです。

 

2.2 幸せのバブルリング®

パフォーマンスの注目は、なんといっても大手企業のCMにも使われた「幸せのバブルリング®
口から空気の輪っかをポワンと出してくれます。見ると幸せになれるという噂も…!

実は飼育員が教えたわけではなく遊びの中から生み出されたもので、お客さまにも見ていただけたら面白いということで、トレーニングを重ねて飼育員の合図で出せるようになりました。

いまはシロイルカパフォーマンスで毎日見ることができます。

 他にも、天使の輪のように突然頭の上に現れる「幸せの魔法マジックリング」や一瞬で形が消えてなくなる不思議な「ミラクルリング」などアクアスだけのパフォーマンスが盛りだくさん♪

 

3.アシカ・アザラシパフォーマンス

3.1 知っていますか?アシカとアザラシの違い

登場するのはカリフォルニアアシカとゴマフアザラシ。飼育員さんが身体を見せながらアシカとアザラシの違いを楽しく説明してくれます。

3.2 アシカの身体能力にビックリ!

パフォーマンスでは、主にカリフォルニアアシカが日々のトレーニングで身につけた数々の種目を披露します!アシカは泳ぐときに使う前足がとっても強いので逆立ちや高いジャンプができるのです。

また、鼻先のバランス感覚も優れていてボールや細長いものでもすいすい乗せて上手にバランスをとることも。

ぜひ、一度アクアスに遊びに来てくださいね♪

 

■アクセス 

お車をご利用の場合

  • 山陽道広島I.C.より高速道路経由 約90分

バスをご利用の場合

  • JR浜田駅よりJR江津駅行き「アクアス前」下車すぐ 所要時間約16分

JRをご利用の場合

  • JR松江駅からJR波子駅まで 約2時間23分

※詳しくはしまね海洋館アクアスホームページをご確認ください。

▼島根県立しまね海洋館アクアスホームページ

AQUAS公式ホームページへ

 

\ 全国旅行支援が10月実施決定! /

※2022年10月時点の情報です